こんにちは木田です。
先日、東京体育館で全チャ・全キッズの試合が無事終わりました。
まずは川西選手、個人総合第7位入賞おめでとうございます!!そして、有光選手、決勝進出おめでとうございます!!
2人の快挙は本当に誇らしかったですね。
課題はそれぞれにまだまだあると思いますが、本番直前、自分だけの力で調整して本フロアに向かわなければならないあの状況で、小学6年生ながら、しっかりと帳尻を合わせて本番を迎えた2人の姿は、素晴らしかったです!まさに勇姿を見たな…という思いです。
『自分だけの演技だからこそ、自分自身が納得いくまで細部にまでこだわって、とことん突き詰める。』
そういった2人のいつもの練習への姿勢や、取り組み方が、本番ではなによりの自分を信じる力になったんではないかなと思います。
ここで、試合に出ていくクラスのみなさんには2つの質問をしたいです。
普段の練習で、自分に厳しく、先生に言われたこと以上のことを自分で追い求めて、練習ができていますか??
常日頃から自分の出来ないところや、苦手なところを把握して、そこから逃げずにしっかりと向き合って、殻を破り続ける努力、出来ていますか?
自分に厳しくって言葉で言うのは簡単ですが、実際は難しかったりしますね。人間は楽な方に楽な方に行きたがる習性があるらしいですから…
でも、年度が変わる前のここでもう一度、胸に手を当てて、目を閉じて、今の自分を見つめてください。
今、自分と練習との向き合い方が変われば、これからの試合や来年度の試合での成績もきっと変わると思うんです。
本気を出すなら今しかないです。あの時もっと死ぬ気でやればよかった…と時間が経ってから後悔したのでは遅いんです。そうならない為に中途半端な向き合い方や言い訳や、笑って誤魔化すことから卒業して、常に本気で練習に向かって欲しいです。
お喋りやボーッとしてしまっている時間があったなと思い当たる節がある人は、その時間に頭を使って二倍も三倍も練習したら自分は今とどう変わるのかな?と想像してみてください。
または、そういうもったいない時間を過ごしている自分の横で、自分の二倍も三倍も必死に練習している仲間がいたら、その仲間はどうなるのかな?って考えてみてください。これは脅威なのでは…??
練習で疲れて書くのが面倒だな…となる気持ちも分かりますが、ノートで今の自分の思考を整理して、次にやらなければならないことを目で見える化すると、やる気エンジンがかかりやすくなるので、ひと手間ふた手間かもしれませんが、継続する価値があるので是非自分と対話する練習ノートも続けて欲しいなと思います!
熱くなってしまいましたが…
本題に戻ります。笑
全チャ初出場の山本選手・内藤選手、
キッズコンテスト初出場の鈴木選手・谷川選手・小船選手・黄川選手も、始めての大舞台でしたがよく頑張りましたね!!
各々のキャラクター性を全面に出して、今ある限りの力を精いっぱい出し切ろうとする姿は、すごく輝いていましたし、試合での演技は練習の時よりもやはり良く見えます!
今回の試合に出て気がついたことや、学んだことが、技術面に限らずいくつもあったんではないでしょうか。挑戦しないと得られないものって沢山あります!
それは新体操に限らずですね!
今回、クラブの代表として出場した8名は、この試合に出たくても出れなかった人がいる。ということも忘れないでくださいね!!
今ある環境が当たり前ではないという感謝の気持ちをわすれずに、この経験を糧にして、更なる飛躍をしてくれることを8名には期待しています。
さあ、3月が目前です!
次は白土カップが待っています!
白土カップは白土新体操クラブのみんなが主役です!!
自分の想いを乗せた、みんなの胸アツな演技が見れることを先生も今から期待しています。
寒暖差のある日が続くので、体調管理には気をつけて、白土カップまでまたみんなで前進していきましょう⭐︎
それでは…